国保と所得照会

市から「国民健康保険 所得の照会について」との手紙が来た。

市が把握している所得は転入時の、退職した年の半年ほど勤めていた時の情報のままなのかな?
これを出せば保険料が下がるのだろう。多分数十万の単位で変わるのでちゃんと調べた方が良い。

ただ、隠居して給与所得は 0 なのだけど株式の配当金がある。ググると源泉徴収されていて確定申告不要制度で確定申告していない場合は所得に入れなくて良いみたい?
今年から課税方式が変わったみたいだし良くわからなかったので市のコールセンターに電話。

  • 最初の人ではわからず折り返して頂くことに。
  • ほどなく返答があったものの配当所得に記入するよう案内があったので、ググった情報と違う旨伝えると再度調べて折り返すとの事。
  • 結局、源泉徴収されていればそれが申告になるので 税申告 を申告済みにして以下記入不要で良い。(念のため収入無しにもチェック入れておいた)

市の担当者でも間違える事あるんですね。信じたら保険料高くなっちゃうところだった… ググるの大事。

その後、この記事を書くために調べていたらそのものズバリのページも発見。
神戸市:株式等の配当所得のある方へ

源泉徴収かどうかで保険料が変わるのも変な話だと思ったら「社会保険料に株の配当などの金融所得を反映 厚労省が検討本格化」ですって。


そのうちまた変わるのかも?

 

 

2025/10 追記

「国民健康保険 所得状況の回答書に申告済と回答された方へ」って手紙が来た。
申告所得が把握できないので申告状況を記入して返送しろって内容。今年は「申告済」のみチェックして返送したからかな?

手紙にあった連絡先(神戸市保険年金事務センター)に問い合わせたところ

  • 確定申告していれば把握できるが確定申告していない場合は収入なしにチェックを入れろ
  • コールセンターがどう案内したかはこちらでは把握していない
  • 介護保険だかなんだか数カ所から所得照会が来ているが、国保以外はそれぞれの窓口に問い合わせろ

との事。お前らもっと仲良くしろよw

収入無しなら e-KOBE から電子申告できるのでポチッと申告完了。
「申告済」だと電子申告できないからわざわざ郵送したのに…
来年からは全部収入なしにしてみよう。

 



前の記事 次の記事
No Comment
コメントを追加
comment url