郵便受けにセンサーを付けてみた
郵便受けが門扉の所にあるのですが見に行くのが億劫で、かといってサボっていると回覧板を2,3日止めていたりするので郵便物が届いたらわかるようにセンサーを付けてみました。
どれにしよう?
一番メジャーなのは SwitchBot の開閉センサーかな? 前から気になっていたのですが、私は家電のコントロールに Nature Remo を使っているので SwitchBot Hub も買わないといけないなぁ… と渋っていたのです。
他には TP-Link の Tapo シリーズにも似たようなのある。SwitchBot の半額ぐらいだし Bluetooth じゃなく Sub-GHz 通信なので障害物にも強そう。でもセンサーの反応距離が 15mm で磁石の配置もシビアそう?
もう一つは Sesame Bot にも開閉センサーがある。このメーカー知らなかったけど Nature Remo が正式対応してるスマートロックはここのなんですね。安いんだけど Facebook のファンクラブを見るといろいろ微妙そうな気が…
| 価格(Hub+Sensor) | 反応距離 | 公称電池寿命 | 通信方式 |
---|---|---|---|---|
SwitchBot | 9000 | 30mm | 3年(単4x2) | Bluetooth |
TP-Link | 6000 | 15mm | 1年(CR2032) | Sub-GHz |
SesameBot | 3000 | 22mm | 10年?(CR1632) | Bluetooth |
懸念点は郵便受けのフラップ部分に磁石を付けるとして、センサーは下に付けると郵便物を入れる時に引っかかって邪魔な気がするので側面に取り付けたい。となると本体と磁石を並行でなく90度直交する形で設置する事になるのでその状態でもうまく反応するか。
とりあえず電波が届くか事前調査。Hub 設置予定の部屋にスマホを置いて BT レシーバーで音楽を聴きながら郵便受けに。ちょっと途切れがちだけど繋がるかな… IoT 機器のアンテナはもっとへぼそうだけど通信量は微々たるものだから何とかなるでしょう。
TP-Link のが良さそうだったけどセンサーの配置がシビアそうなのと Bluetooth でも届きそうなので SwitchBot にしてみた。
Hub はハブミニで良いかな? どうせだから Matter 対応のにしよう。(Matter が何なのかイマイチ理解していないけどw)
取り付けてみる
予定ではフラップに磁石を付けて側面にセンサーを付けるつもりだったんだけどセンサーが思ったより分厚くてフラップが引っかかるので側面に磁石、フラップにセンサーという形になった。フラップが凸凹してて2辺のL字で固定するような感じになるので不安定。分厚い両面テープか粘着ゲルのようなものが必要かもしれない。剥がれるか電池交換の時に考えよう。
あと磁石に向きがあるようで、最初側面に張り付けていたんだけど反応が悪く、奥に(センサーと同じ面に)張り付ける形にした方が反応が良いみたい。
スマホに通知を送るだけなら SwitchBot のオートメーションでも Alexa の定型アクションでも可能。
通知の文言は編集できるけど Alexa の方がスマートかな? SwitchBot 側の通知は切って Alexa の定型アクションでプッシュ通知と家中の Alexa から「郵便物が届きました」とアナウンスするように。
赤外線リモコン
リビングだけ Nature Remo から SwitchBot に置き換えようかとも思ったのですが SwitchBot のリモコン機能はかなりお粗末なので SwitchBot はセンサー専用にしてリモコンは Nature Remo のままにしました。
電源ボタンでの自動登録だと登録されてないボタンが多いし効かないボタンもある。
効かないボタンは編集モードで1ボタンずつ追加登録はできるんだけど Nature Remo のプリセットはほぼ完ぺきだからなぁ…
あと UI のデザインも Nature Remo はお洒落な専用 UI があるけど SwitchBot は「プログラマがボタン並べた?」的なデザイン。まぁ Alexa で操作するからアプリから操作することはほとんどないんだけど。
- 2年前の REGZA、半分以上のボタンが未登録。BS/地デジ切り替えや4色ボタンの他、テンキーの 10/11/12 まで未登録って…
- パナのシーリングライト、On/Off は可能、調光ボタンも表示されるけど効いて無いっぽい?
- シャープの古いエアコン、SwitchBot アプリから電源入れると左右方向の風向が変になる。アプリには風向変更の機能無いのに…
赤外線リモコンをメインで使うなら Nature Remo の方がお勧めだと思う。
Matter?
マニュアルに従うと SwitchBot アプリやスキルをインストールするように書かれている。設定中に Matter 対応デバイスか聞かれるので内部的に Matter で制御しているのかもしれないけど確認の為アプリとスキルを消してやってみた。
一応アプリやスキル無しでも Hub も 開閉センサーも認識される。これは Matter 対応だからかな? でも開閉センサーに付いているモーションセンサーを Off にできない(?)し、そもそもデバイスのファームウエアアップデートを確認できそうなメニューも無い? やはりマニュアル通りアプリとスキルを有効にした方が良いようだ。 なら Matter 対応じゃない Hub でも良かったな…
後は電池がどれくらい持つのか、かな? 電池が切れたらまた追記します。