SanDisk の USB メモリが壊れたので保証交換してみた
車を買った時にカーオーディオ用に買った SanDisk の USB メモリ。
曲を追加しようと PC に繋ぐと書き込み禁止になっていた… フォーマットも不可。別の PC で試しても同じなので壊れたみたい。
書き込み上限を超えると書き込み禁止になる事はあるみたいだけど曲をコピーした時以外書き込みはしていないはず。車載なので熱や振動で壊れたんですかね?
900円で買ったやつだし諦めても良いんだけど5年保証なのにまだ2年経ってないので「カーオーディオ用で熱や振動が加わった可能性があるが保証対象か」と SanDisk にメールで問い合わせてみた。
すぐに自動応答で「Incident Confirmation」と「アカウント作成のサポート」のメールが来る。
自動的にアカウントが作られ、初回は「パスワードを忘れた場合」リンクを使用しろって書いてるけどリセットメール来ないな…
その後サポートから「ケースの更新」メールが来て交換対応可能なので住所等を伝えるよう書かれていた。
そのメールに住所等を書いて返信した後、「注: この電子メールは、メールを受信できない通知専用の電子メール アドレスから送信されました。 このメッセージには返信しないでください。」との注意書きを見つける。うげぇ…
チャットサポートで「リセットメールが届かない」と、お問い合わせIDを伝えると先ほど返信したメールも届いていたようでそのまま交換対応を進める事が出来た。(手動でリセットメールを送るとも言っていたがそちらはやはり届かない…)
ちなみにチャットサポートは「Western Digital Live Chat」と「SanDisk Live Chat」があるので注意だ。(最初間違えた。前者はハードディスク専門らしい)
その後すぐ RMA 番号が発行され返送先の住所などが送られてくる。
着払いで良いのかどうか明記されていなかったけどクリックポストなら180円だし元払いで良いか。
ちなみに郵便局のクリックポストは厚さ 3cm 以内という制約はあるものの全国一律185円で AmazonPay などで支払いが出来て送り状を印刷すればポスト投函可能と、なかなか便利。
箱は AmazonBasic のケーブルを買った時の平べったい段ボールが良い感じだったのでそれを使った。
今回は曲のデータしか入ってないから良いけど、個人情報とか入っていると読み取り可能な状態で壊れた場合は送り返すの躊躇するよね…
所要時間は受領後最大3週間らしい。
追記:
しばらく待ってもリセットメールが届かないので一度 shop.sandisk.com の「メンバーではありませんか? メンバーになる」からアカウントを作り、ストアの マイアカウント - その他のアカウント - サポート のログイン画面からパスワードリセットを行うとリセットメールが届いた。RMA 履歴も確認できるので正しいアカウントのようだ。
その後:
1か月後に交換品発送のメール。翌日佐川で届く。
ちょっと時間がかかったけど RMA したページでステータスは追跡できるので不安はない。
でも放熱に不安があるので車載は昔ながらの金属筐体の奴を買ってそちらを使う事に。交換品は家用にしよう。
ちょっと面倒で時間もかかるけど180円で新しいものが手に入るので保証期間中に壊れたら RMA おすすめ。