RTX 5070 Ti を買ってみた
年末に新PCを組んで RTX5080 か 5070Ti が欲しかったので抽選販売は何度か応募したけど全てハズレ。そんな中ツクモで通常販売が開始されたと聞いてポチ。
ケースは余裕を持った大きさにしたのでどれでも構わない、むしろデカいほうがよく冷えるかなと無骨なデザインの ZOTAC のやつにした。
換装
MSI の RTX2080 VENTUS 8G OC との比較。太くて大きい…ご立派。 キラキラ光るマスコットキャラクタ (ZTORM君?) の POP が付いてた。ちなみにPCケースの内部に結構ホコリが積もってる。フィルターのあるフロントから吸気して正圧になるようにファンの回転数調整したつもりだったが… もう少しフロントファンの回転上げるか。
バックパネルの中で緑に光っているのは 12V-2x6 の Safety Light。電源がきちんと刺さっていれば緑に光るらしい。
電源コネクタ横のスイッチは DUAL BIOS で静音性重視か温度重視を選べる。
切り替えてロゴ部分が赤2回点滅でAMPLIFYモード、青2回点滅がQUIETモードだ。(反映されるのは再起動後)
アイドル時はファンが停止するので無音。ファンが回ってもケースファンの音で聞こえないと思う。
グラボを交換したら NVIDIA のドライバはインストールし直さないとうまく認識されないようだ。一部 ROP が少ない個体が流通しているということで、まずは GPU-Z で ROP 数の確認。5070Ti は 96個が正解。
遊ぶ
早速 HALF-LIFE2 RTX をプレイ。NVIDIA の HUD によるとデフォルトで200フレぐらい、QUALITYモードで100フレぐらい出てるけど残念ながら私のモニタは 60Hz まで。高フレームレートなモニタが欲しくなってきた…
懐かしの薄いタレットさん。Cyberpunk 2077 は 4K HDR のレイトレーシング:オーバードライブモードで90フレぐらい。
要調査
- CineBench の GPU ベンチがグレーアウトしていて選べないな… はて?
- あと、なんかたまに暗転する。数秒で復帰するけど、これが巷で噂の不具合?