突発性難聴

TL;DR 突発性難聴は Wikipedia によると「発症して約1カ月で聴力は固定してしまう」らしいです。聞こえ方に違和感があればすぐに医療機関を受診しましょう。


ちょっと前から音の聞こえ方が変だったんですよ。
特に高音域、女性アナウンサーの「こんにちは」を聞くと「ぴーぴぴぴ」とハモるような。

耳に指を突っ込んで片耳ずつ聞くと右はちゃんとスピーカーから音が聞こえるけど左は隣の部屋に小さな安いスピーカーがあってそこから鳴っているように聞こえる。

一時的なものかと1週間ほど様子を見たけど改善しないので耳鼻科へ。耳のトラブルも耳鼻科に行くのも生まれて初めてかも。

 

はじめての耳鼻科

受付のQRコードを読むとWeb問診票で記入できて便利。
聴力検査は普通のピーピープープーのほかに反対の耳にノイズが流れるやつと骨伝導スピーカー(?)で検査。オージオグラムってグラフを貰った。

ステロイドと  アホです  アデホスコーワ(血管拡張薬)とすごく赤い薬。赤い薬を選ぶと仮想世界から現実世界に戻れるやつかと思ったらビタミンB12でした、ちぇ。

家に帰ってからグラフを ChatGPT に見せたら

項目結果
右耳正常聴力(ほぼ10〜20 dB以内)
左耳軽度感音性難聴(特に低音・高音域)
感音性難聴(骨導と気導の差が少ない)
平均聴力右12.5 dB、左約30 dB

とのこと。

 

1週間後

再度通院。あまり変わった気がしなかったけどオージオグラムでは低音域が 10dB ほど改善してた。
血流改善の薬のみ2週間ほど継続することに。

ちなみに加齢で耳が遠くなるのとは別の現象だそうだ。
アミロイドーシスが原因の可能性も否定できないとの事なので次回免疫血液内科を受診する時に聞いてみよう。

Wikipedia によると「発症して約1カ月で聴力は固定してしまう」らしいです。おかしいと思った時点で受診すればよかったな。皆さんご注意。



前の記事
No Comment
コメントを追加
comment url