確定申告してみた

昔、ストックオプションを行使した時とか何度か確定申告した事あるけど会場のおっちゃんに「これを足してここに書いて~」と言われるがままだったのでさっぱり理解していません…


昨年の年度途中で退職したので年末調整されていない分、確定申告が必要らしいし、リフォームした会社からリフォーム減税の書類が送られてきたのでこれも確定申告で申請するらしい。

e-Tax で申請すれば医療費などはマイナポータル連携で取得できるし他の書類の取得/送信もオンラインでできた。ステキ!

 

書類作成

Firefox は対象外。Chrome もなんか変だったので Edge を使った。
PC で作成したけど画面に表示される QR コードをスマホのマイナポータルアプリで読み取ってマイナンバーカードで認証すれば特に問題なく進める。
医療費は自動で取り込んでくれるけど私は金額が少なかったので医療費控除は無し、ちぇ。

 

親の医療費

母が入院していた時の費用と老人ホームに入ってからの費用は私が負担しているので申請すれば控除の対象になるみたい。
医療費のお知らせの手紙が見つからなかったので領収書を探し出す。全部スキャンするのかと思ったら合計金額だけをエクセルのフォームに入力してアップロードすれば自動的に医療費控除の明細が出来上がる (何かあれば監査が入るようなので領収書は5年間保存が必要)。

動作確認されているのはエクセルと LibreOffice 。
エクセル持ってないし LibreOffice 入れるのも面倒だったので google スプレッドシートで試したけど大丈夫だったみたい。
 

リフォーム減税

リフォーム会社から確定申告に必要な書類一式が送られてきてたんだけど、その中で登記事項証明書を法務局に取りに行くよう書かれていたが面倒だなぁと思っていたら登記情報提供サービス を使ってオンラインで取得できるみたい。
一時利用ならクレカ決済で単発で利用できる。
(このサイト、Firefox や Chrome では「利用時間外」表示で進めなかったんだけど今見たら問題ないな… 混んでいたのかキャッシュの関係か…)
 

登記事項証明書

請求内容は色々あってよくわからないけど「建物」の「全部事項」で取った、332円。(確定申告を不動産番号で申請する場合、必要なのは13桁の不動産番号だけ)
家を相続した時の書類に同じものがあったが、この手の書類はタイトルというかそれが何って名前の書類か書かれていないので初見だとこれが登記事項証明書だとは気づけないですね。

所有権の持ち分を親と折半している場合などは持ち分も記入しないといけないけど登記事項証明書内にそれも記載されている。
登記事項証明書には照会番号ってのも付けれるけど今回は使わなかった。他の不動産関連の申請ではこの番号を使うこともあるらしい。(照会番号の有効期限は100日)
 

増改築工事証明書

スキャナがあったのでリフォーム会社からもらった書類をスキャンして pdf で添付。(スキャナが無ければ最近はコンビニなどでもスキャンできるのかな?)

リフォーム会社からは他に工事明細書、工事請負契約書、建築士事務所登録証明書も添えられてきたんだけど e-Tax のフォームでは特に添付しろとは書かれていなかったような? よくわからんので増改築工事証明書と一緒に添付しておいた。

ちなみに添付ファイルは確定申告終了後、e-Tax のページから追加で送信する必要がある。

やはり PC 上で完結するのは便利ですね。

前の記事 次の記事
No Comment
コメントを追加
comment url